三大苦手GⅠ(自分調べ)
苦手意識があるGⅠってありますよね?
という10年前のアイドルの公式mixiのような書き出しで始めます。
私は毎週のように競馬を見てはいますが、昔ほど馬券は買うことは無くなりました。
それでもGⅠや重賞にはちょくちょく手を出しています。そんな日々がかれこれ10年くらいになりますと、良い思い出も悔しい思い出も積みあがるもの。
で、そんな中には悔しい思い出にすらならない苦手意識があるレースも出てきます。その筆頭が天皇賞春です。
もう超苦手。たぶん、一度も当たったことがない。
過去10年で10番人気以下が5回も絡んでいる荒れる傾向にある天皇賞春。
比較的、本命サイドに寄りながら馬連を予想し、外れた時にちょろっとワイドを拾っていくのが、いわば「遊び馬券」が私のスタンスなのですが、もう昔から戦績はメロメロです。
三大苦手GⅠの1つ。ちなみに、その他の2つはヴィクトリアマイル・エリザベス女王杯です。
フェノーメノとキタサンブラックに逆らった4年間が非常に大きかった気もします。メンバーが固定されている傾向もあり、リピーターレースなんですよね。
それがわかっていて外すのだから頭悪いです。
今年こそ当てたい。穴を意識して予想してみます。
本命はメイショウテンゲン
前述したリピーターレースという観点から入れば、ガチガチならフィエールマン、続いてユーキャンスマイル、ちょっと捻ってエタリオウあたり。
しかしながら、前述2頭は人気サイドで、後述の1頭は近走の成績が振るいません。
となれば、一片の可能性がある馬を、ということで本命はメイショウテンゲンにします。
3歳時からその素質を評価されていた1頭。母は京都の鬼メイショウベルーガ。
人気が出ないのはノーザンの馬と比べれば仕方がないですが、さすがの中穴扱いはおかしいとも思えます。
対抗はユーキャンスマイル
続いて対抗です。どうしようかな。本命以上に迷います。
荒れるレースという観点で見るなら、ガッツリ狙いに行くのも手です。例えば、スティッフェリオ、シルヴァンシャーなどは鞍上的にもいかにも一発を狙ってきそうな馬ですから、私の本命馬を考えると馬連でも結構震える配当になりそうです。
ただ、10年間を振り返ると、中穴同士の連対で決まるほどの荒れはしないというのがこのGⅠの難しいところ。
苦手なGⅠだけに迷路に入りこんでしまいますが、ここは本命サイドからユーキャンスマイルにします。フィエールマンは強いですが、ユーキャンスマイルのほうが距離も延びてよさそうなタイプ。2番人気の複勝率が高いレースでもあり、キングカメハメハ産駒であることは不安ですが、安牌を取りに行きます。
買い方は馬連とワイド
最後に買い方です。ここはいつものパターンでいきましょう。
まずは馬連。メイショウテンゲンから流します。本命サイドへの4点です。
メイショウテンゲン⇒
フィエールマン、ユーキャンスマイル、キセキ、モズヘッロ
次にワイド。ユーキャンスマイルから薄めに。中穴サイドへ5点。
ユーキャンスマイル⇒
ダンビュライト、スティッフェリオ、メロディーレーン、シルヴァンシャー、メイショウテンゲン
合計9点。以上。
今年は当たるかな。どうかな。