観客競馬はかないませんでしたが…GⅠ戦線開幕
ついに秋のGⅠ戦線が開幕しますね。来週から観客競馬のため、今週はまだ無観客ですが、、もうワクワクが止まりません。
競馬を趣味にしていてよかったなぁと思うことの1つに1年中楽しむことが出来るということがあります。
金杯からはじまり、有馬で終わる。その中には春・秋のGⅠ戦線があり、夏競馬というフレッシュな戦いもあります。
このルーティンを繰り返すことにワタシの身体はすっかり慣れてしまいました。
…あ、一年の〆は今ではホープフルですね。これもそろそろ染みつきそうです。
上記の開催以外にも、POGであったり、一口馬主(募集、検討、出資)であったり、様々なイベントが通年散りばめられています。
さすがに昔と比べて馬券を買うというアクションの回数こそ減りましたが、ほとんど競馬という趣味から離れる時期はありません。
秋のGⅠ戦線も開催できてよかったな、本当に。JRAはさすがです。
馬券下手のワタクシですが、秋シーズンもGⅠは張り切って予想してみたいと思います。
本命はミスターメロディ
まずは本命です。今年のスプリンターズステークスは固さそうな雰囲気がありますよね。春の高松宮記念のメンツが多く出ていますし、斥量で2キロもらっている上位人気2頭モズスーパーフレアとグランアレグリアが両方いなくなるのはちょっと考えづらそう。
もし、インディチャンプが出走してきていればレースの雰囲気もガラッと変わったのでしょうが…惜しい。
こういう時は空気感を出している馬を狙ってみたいということで、ミスターメロディを本命にしてみます。
非サンデー系が強い舞台ですし、GⅠ馬なのに軽視されています。オッズ的にも良いところです。
対抗はライトオンキュー
本命と同じような視点で馬を探していると、面白い馬を見つけました。ライトオンキューです。
こちらも快走の傾向がある非サンデー系の馬で、どちらかといえばたたき上げの馬です。重賞勝ちに関わらず前走のキーンランドカップで2番人気に支持に留まるのがいかにも地味ですが、だからこそ狙う価値あり、と思います。
昆先生は短距離馬の育成もうまいですからね。ローレルゲレイロ以来の戴冠もあると思います。
紐はメイショウグロッケ、エイティーンガール
今回のテーマは空気感を出している馬…ということにしてみると、他には人気薄ですがメイショウグロッケとエイティーンガールをピックアップしたいですね。こちらも非サンデー系というのもありますが、前走の好走が無視されている中、3着に滑り込みそう。両ジョッキーとも大舞台で強いから期待します。
買い方は馬連とワイド
最後に買い方です。
まずは本命と対抗を固そうな上位陣に流しましょうか。
ミスターメロディ⇒グランアレグリア、モズスーパーフレア、ダノンスマッシュ
ライトオンキュー⇒グランアレグリア、モズスーパーフレア、ダノンスマッシュ
これで、6点。
次にワイドです。これは内枠一人旅濃厚なモズスーパーフレアを軸に紐2頭へ。
これで、2点
合計8点。以上。
秋のGⅠ開幕、うまくかすってくれたら嬉しいですね。
余談:凱旋門賞も買っちゃう(笑
凱旋門賞もJRAのキャンペーンにのせられて500円だけ買ってみます。
エネイブルから買っても儲からなそうなので、ワイド流しで5点買いです。
ラービアー⇒ソットサス、ストラディバリウス、ペルシアンキング、ウェイトゥパリス、ソヴリン
まるで当たる気しません(笑