華やかな桜花賞
明日は桜花賞。桜が散る頃が桜花賞になってしまってから久しいですが、3歳牝馬のクラシック一冠目。今年は絶対的な本命馬不在の様相です。エントリーした馬達は当然ながら新馬ないしは未勝利を勝ち上がり、1勝クラスを乗り越え、重賞で入着や勝利をして明日の舞台に立ちます。
ちなみに、今日、出資馬であるフレーヴォが3歳未勝利クラスでハナ差の2着負け。
デビューから2着、4着、2着と惜しい戦いが続いているわけです。なんだか、こういう華やか舞台を前に一勝の重さを痛感しています。やはり、GⅠはすごい。特にクラシックはほんとに。
それに加えて、今年はまず開催されることを喜びます。クラシックあっての中央競馬。鬱々とした気分を晴らすためにも、なんとかこれからも開催が継続されることを祈りつつ、予想してみます。
本命はマルターズディオサ
さて、桜花賞の基本はまずはディープインパクト牝馬をどうするかから始まるのがここ10年のトレンドです。圧倒的に勝率も高いですし、本来疑うこと自体が間違っています。今年は6頭のディープインパクト牝馬がエントリーしていますから、例えばサンクテュエールやリアアメリアあたりを本命に据えるのが無難であります。
…が、今年はディープインパクトが亡くなってから初めてのクラシック。ひとひねりして、ディープインパクト後継種牡馬であるキズナを父に持つマルターズディオサを本命にします。
阪神JFを2着し、前哨戦チューリップ賞を勝利している堅実派。強い相手と戦って強さを増していますし、オッズ的にも狙いどころです。
対抗はサンクテュエール
次に対抗です。本命を捻ったので、基本に立ち返ってディープインパクト産駒から選びます。
牝馬にしてシンザン記念を勝ったサンクテュエールにしましょうか。「シンザン記念を勝つ牝馬は化け物」というのはジェンティルドンナで学んだこと。レースが終わった後に唖然なんてこともあるかもしれません。
買い方は本命の馬連、薄めのワイド作戦
最後に買い方です。今年のクラシックは買い方を馬連とワイドに絞ってみようと決めたので、単複や三連複や三連単は封印です。ずばり、本命の馬連、薄めのワイド作戦です。
〇馬連(5点流し)
マルターズディオサ
⇒レシステンシア、サンクテュエール、クラヴァシュドール、ミヤマザクラ
〇ワイド(5点流し)
サンクテチュエール
⇒マルターズディオサ、ミヤマザクラ、マジックキャッスル、ヤマカツマーメイド
合計8点、以上。
明日の福島12レースでは出資馬のロードアクアも出走しますので、それまでの小金稼ぎが出来たら最高です。勝ったら勝った分だけ、負けたら気持ち分だけ、必死でロードアクアを応援します。