土日は同じ競馬場で乗らなきゃダメよ
最近は「おぉ!」という乗り替わりが多い、というのが今日の書き出しです。
どちらも先週のことですが
「超高額馬アドマイヤビルゴ乗り替わり」 武豊ジョッキー➡藤岡康ジョッキー
「ダートの古豪ゴールドドリーム乗り替わり」 ルメールジョッキー➡藤岡佑ジョッキー
というニュースが飛び込んできました。
アドマイヤビルゴは亡くなった近藤利一氏と武豊ジョッキーのストーリーがある馬ですし、ゴールドドリームもルメールジョッキーのお手馬といって良い一流馬です。
とはいえ、皆様ご承知おきの通り、これは何か確執があっての乗り替わりというわけではありません。
JRAが新型コロナウイルスの対策で実施している対策の1つ『騎手の移動制限(節内移動の制限)』が影響しています。
まあ、わかりやすく言えば、「土日は同じ競馬場で乗らなきゃダメよ」ってやつですね。
アドマイヤビルゴが出走を予定している京都新聞杯の開催週はNHKマイルがあり、同じくゴールドドリームがエントリーする京都・平安ステークスの開催週にはオークスがあるため、2つのGⅠで有力馬に跨る武豊ジョッキーとルメールジョッキーは土曜日の開催にも関わらず、上記両馬に乗れなくなったわけです。
言われてみれば、重賞に若手ジョッキーが多い
上記のケースはニュースになっていますが、言われてみればそれ以外でも沢山乗り替わりとか、代打的な役割が回ってきているジョッキーも増えているのかと想像します。特に若手。
例えば、先週末の福島牝馬ステークスで3着に入ったランドネ。GⅢで馬券圏内に2回ほど来たことがある今年が楽しみな5歳馬牝馬ですが、手綱を取ったのは二十歳の西村ジョッキー。蹄鉄の打ち替えでも集中を保ち、15番人気を3着に持ってきました。役割としては満点級だと思います。待たされた他の馬は気の毒でしたけど。
あとはパッと思いつくのは先々週、ギルデットミラーに騎乗してアーリントンカップで2着に入った岩田望来ジョッキーとか。皐月賞開催の裏で福永ジョッキーの代打として頑張りました。若手では注目株と先日福永ジョッキーも月刊サラブレで言っていましたね。
また、乗り替わりではありませんが、ウインマリリンで重賞初制覇を飾った横山武史ジョッキーも。やってやったぜという感じでしょうか。
もちろん、上記で書いたような素質馬や実績馬となると、若手ではなく、運悪くクラシック戦線でお手馬がいない中堅に騎乗依頼が舞い込むのでしょうけどね。
チャンスにするか、ピンチにするか、それはジョッキー次第
馬主の立場にしてみれば、どんな状況でも愛馬が一番。乗ってくれるならトップジョッキーがいい。無理ならリーディングの上から順にお願いしていきたくなるのが人情でしょう。
私も一口馬主として同じ乗ってもらうなら、実績がある人がいいし、もしくは調教で普段から乗ってくれているジョッキーに乗ってほしいと思うものです。
もちろん、出資者には選ぶ権利もないですし、誰がジョッキーでも受け入れることしかできませんが…
それでも「誰が乗っても同じだぜ」という人がいたらそれはそれで凄いと思います。私はまだその境地には至っていません。
一方、馬券を買う競馬ファンにしてみると、乗り替わりが増えて多くのジョッキーに日の光が当たるようになると面白いかな、という気はします。
誰でも応援しているジョッキーの1人、2人いるものです。私は栗東だと秋山ジョッキーとか、美穂だと田辺ジョッキーとか、贔屓しちゃいますね。
というわけで、実際にはタッグを組んでいるエージェントとか裏を見たら色々わかってしまいますが、意外な乗り替わりは歓迎。
今週末の出馬表も楽しみです。