ユニオンからの入会書類
待ちわびたものが郵便で届きました。入会を決めたユニオンからの入会書類です。
入会書類のラインナップは多種多様。とにかく嬉しかったので、ここで中身を公開してみたいと思います。入会を考えておられる方、ぜひご参考にしてください。
第一印象、超ずっしり。
A4の封筒に3センチ近い厚さで送られてきました。こんなサイズで封筒って送れるんだ。というのがまず最初の純粋な驚き。きっと780円クラスの配送費がかかるのでは。レターパック(500円)なら安いのに、といういらぬ気使いをしてしまう貧乏症な私。
いそいそと開封し、中身を取り出し、中身を広げてみました。重ねないとテーブルに乗り切らない(笑
ざっと、中身を書きますと
・書類関連(出資証明書)
・会員カード(ユニオンカラーの緑。可愛いイラスト付き)
・クリアファイル(2枚も。これまた可愛いイラスト付き)
・卓上カレンダー
・会報(Myhouse日高とPEGASUS)
・生写真(当然ながら出資愛馬ですね)
内容の充実度合いには驚きです。書類関係も例えば私が入会しているもう一つのクラブであるロードは定期会報もないですし、入会した時も書類はかなりあっさりしていたせいもあると思いますが。
中身を一つ一つ書いてみますね。
書類関連
何よりも嬉しかったのは「出資証明書」ですね。これは嬉しかった。特にないからダメと思ってはいませんでしたが、もらったのは初めてだったので「おぉー」とは思いました。…うれしかったです、うん(笑)
「あなたの馬ですよ」と言われることがクラブとの絆になるのかなぁと感じたりします。ドライに言えば、一口馬主とは言っても実態としては株主に近いものですしね。お金だけのつながりに執着するのであれば、株を始めたほうがスリリングかつ直接的に目的を達することができるでしょうから。
会員カード
会員ナンバーはテープで隠しましたが、20000台後半でした。つまり、ユニオンには2万人以上の先輩方がいらっしゃることになります。新参者ですが、よろしくお願い致します。エポカドーロに出資された方にはいつか走る馬を見抜くコツを伺いたい。
※(2019.4.08追加)
ユニオンにブログへの掲載依頼をさせて頂いた際にご指摘頂いたのですが、会員番号は通し番号とのこと。現役会員数ではない。失礼しました(汗
また、細かいところまで読んでいて頂き、ありがとうございました。
クリアファイル
会員カードと同じく、クリアファイルに可愛らしいイラストが。イラストレーターのおがわじゅりさんのイラストです。昨日、中山競馬場のShopでも売っていました。子供たちに奪われないようにひそかに生写真と一緒に棚に隠しました。クリアファイルにしっかりと「ユニオン」の文字が入っているから専用で書いてくれたイラストということになります。ふふふ。
卓上カレンダー
4月からかな?と思いましたが、1月からでした。そりゃそうか。普通新年度からカレンダー作りませんから。でも、JRAのカレンダー以外はなかったのでペラリとめくってプリンターの上へ。
当然、4月は…
エポカドーロでした!
会報はMyhouse日高とPegasus Report
定期会報のMyhouse日高とPegasus Reportも読みごたえ抜群。
元々、競馬を始めたてのころ、故・清水成駿さんの文章の軽妙さが大好きだったワタクシ。一気読みさせていただきました。面白かった。
最大のオススメは…牧場関係のコラム
私が入会した4月号は信楽牧場が特集されてました。普段、Gallopも流し読みをしていますが、牧場関係のコラムはほんの少しですから、こういう情報を読めるのはうれしい。優駿ほど文化的になってしまうと、ついていけないので。。。
ちなみに、コラムの連載数はなんとPart60。月一の会報だから丸5年も連載してるんかい。大学生が卒業してしまうではないか。
何気に会員の方のコラムが先頭のほうにあるのも面白いですね。私の競馬履歴書って。日経新聞のパロディ的な感じでしょうか。なんていうか、家庭的です(笑)
会報で意外な点は…
そして、現役馬及び募集馬の近況が掲載されているPegasus Reportを眺めていて気が付いたのですが、どうやらユニオンはメンバーオンリー(会員向け)と一般向けで、募集馬の近況情報に差をつけていないことに気が付きました。
これ、ちょっと意外でした。
というのも、私が入会しているロードでは若干のタイムラグをもって募集馬の近況を掲載しているから。会員向けのほうが一般向けよりも2週間くらい早いイメージです。
ユニオンは広くあまねく情報を公開して出資を募る方針なのでしょう。
つまり、出来を見ながら出資できるという意味ではロードにもよく似ていると言え、言葉をかえれば、私は図らずも進捗具合を確かめながら出資できるクラブ2つに入会したということになるわけですね。厳密にいえば、ユニオンは出資の申し込みが現2歳馬達に対する出資を5月31日に締め切ります。ロードは確か、11月くらいまで待ってくれます。
例えば、キャロットクラブやシルククラブのように即満口御礼が出るようなクラブに入会されている方にはこのスピード感は新鮮でしょうね。
出資締め切りのタイミングが異なると一口馬主の楽しみ方が変わるということ。1歳から「この馬は!」と見込んだ馬をキャロットクラブやシルクで出資し、2歳ですぐに勝ち上がりそうな順調な馬を「いまだ!」とユニオンやロードで出資する、なんて楽しみ方も取れるという。
書いていて自分でやりたくなってきます(笑)
会員向けホームページも…
他にも、同封物ではありませんが、ユニオンのホームページでは会員専用ホームページが公開されています。愛馬の情報をメール通知で受け取れるのは便利機能があったり、(ちょっと商魂を感じる)オリジナルグッズ販売のページがあったり、いい感じです。
2歳馬の更新頻度は2週間に一度くらいですが、在厩馬の更新はレースの出走もあるので都度頻繁に行っているようです。愛馬の進捗を知りたいというのは一口馬主のキーポイントですので、いいですね!
一通り目を通して最後に思うところ
老舗のクラブであるだけあり、書類もサービスも非常にしっかりしている印象があります。勝率や勝ち上がり率こそ、社台グループのクラブには叶わないかもしれませんが、一口馬主としてのきめ細かいサービスは決して負けていない。
それに、やっぱりホームページで改めて眺めていると、愛馬の選定を始めてしまう自分がいますね。一口馬主の哀しい性でもあります(笑)
エポカドーロで盛り上がっているユニオンクラブ、入会の検討にあたって何かの参考にになればとても嬉しいです。