ブログのネタにするほどでもないが…
一口馬主を中心に気になった競馬ニュースを中心に更新しているこのブログ。
気になったことしか書いていない好き勝手な素人ブログですが、時にブログに書くほどでもないけど面白い小ネタが訪れます。Twitterとかでみんな呟くようなやつ。
まあ、私はTwitterやっていませんので、あくまで想像なのですが…
今日はそんな適当な小ネタ4本立てです。
①JRAのサイトがリニューアルしてる
JRAのサイトが先週26日にリニューアルしました。
超個人的な感想なのですが…
なんだか全体的に暗くなった気がする。なんでかな。
サイドバーだったのがページトップに来ているので、PCでもスマホ的な見方をできるのは良いですけど、マイナーチェンジの域を出てない感が。アイコンの形とか変えてないし。
もっとポップな感じに変えてもらってもいいですよね?せっかく明るく楽しい競馬路線で進めてるので。
アレ、そうでもないですかね?
…失礼いたしました。
②来年の競馬番組の違和感がすごい
またJRAの話なのですが、来年の競馬番組がこの前リリースされていました。富士ステークスがGⅡとかはへーって感じなのですが、それよりなにより違和感があるのが…
レース名と開催場所の不一致です。
(参考:http://www.jra.go.jp/keiba/program/2020/pdf/henkou.pdf)
東京オリンピック、京都競馬場の改修、猛暑対策で、来年はわけがわからないことになってます。
例えば、
東海テレビ杯東海ステークスが京都競馬場で開催って、なんで?!
愛知杯が小倉開催って、もはや何が何だか…
みたいな。『重賞や特別レースの名前で季節を判断できる』レベルまで至っている競馬ファンにとっては違和感しかありません。
高輪ゲートウェイ駅には黙っていますが、これには一言言いたくなりますね。
もう、今年だけ名前を変えればいいのに!
特にWeb投書も苦情電話もしませんけど。
③ロード先行申込は一頭も満口にならず
三番目はロードの2019年先行申込の話。一番人気がマクフィ産駒の『ヴィーヴルの2018』となりました。いいなあ、と思っていましたが、やっぱり値頃感的にも人気しましたね。ロードカナロアの甥っ子という血統もよかったのかな。
(参考:https://www.hot-river.net/entry/lord_2019_20)
一方で、今年のロードの先行申込では抽選対象の馬は一頭もおりませんでした。今年の2歳世代の勝ち上がりが苦戦しているのも影響しているのでしょうが、一口馬主ブームのこの時代に「盛り上がりに欠ける」と感じられるのはやや寂しいところ。
まあ、これもロードらしい無骨さを感じて私は好きですが。惚れた者の弱みです。
④ユニオンの会報につば九郎が登場
そして最後はユニオンの話。今月の会報が届き、そのゲスト投稿がヤクルトのつば九郎なのですが…
ぜんぶ、ひらがなでちょうぜつよみづらい!!!
ユニオン会員の方、今月の会報は必読です。私は途中で断念しました。