ハーツクライ産駒の有力馬(2020-2021)
2020-2021シーズンの産駒別POG有力馬。今日はハーツクライです。サンデー系のザ・長距離砲且つ晩成型種牡馬(成長型)ということで、一口馬主であれば、大物感を感じる馬に出資しておくとボーンと一発打ってくれる夢がある馬。だが、それだけに中々POGでは指名しづらい馬です。
POGの狙いどころを言うなら、早期デビューを狙うと良いのかなと思ってはいます。2歳~3歳時は連戦連勝をほとんど期待できませんが、早めにデビューして勝ち星を挙げておくと、それだけ大切に使えます。いま、旬の一戦必勝のローテがマッチする種牡馬なのかな、と思ったり。
サリオスなんてその典型例ですよね。ただ、今年はあまりそういう馬、いなそう…
振り切って大物候補でいってみますか。
1頭目:リリサイドの2018(牡馬)
旬と言ったらこの馬です。リスグラシューの全弟になります。去年のリスグラシューの有馬記念の勝ちっぷりは「まだまだ強くなるのでは…?!」と思わせるものでした。
矢作先生はJRAで一番数を使ってくる先生ですし、2歳時からも使える重賞にはガンガンエントリーしてきてくれそうなのも心強い。
ドライチで一本釣りしてほくそ笑みたい!
2頭目:レディースキッパーの2018(牡馬)
セレクトセールの高馬から一頭選びたい、ということでこの馬。アドマイヤミヤビの全弟です。ディープインパクト以外からウインドインハーヘアを持つレイデオロが種牡馬入りしたが2020年。この馬も同じように3代母にウインドインハーヘアを持つのです。
1億2000万円の価値に見合う活躍を期待したくなる一頭ですね。ダービーに間に合ってほしい。
3頭目:ピラミマの2018(牝馬)
サリオスの話をしておいて、シルクのハーツクライ産駒を探さないのもな…と思って一頭。
もはや説明不要感がありますが、全兄にスワーヴリチャードを持つ超良血馬です。古馬になってから本格化のイメージが強いスワーヴリチャードですが、3歳クラシックでも活躍をしていただけに、全妹にも当然注目です。
しかし、今年のハーツ産駒、良血ぞろいですね。リリサイドの2018もそうですが、全妹・全弟が多いから指名に迷いそうです。
よだれが出るわ。
4頭目:ワンダーフィリーの2018(牡馬)
4頭目というところで、穴っぽいところを。ブログ主が入会しているユニオンオーナーズの一頭です。一口価格は19万円でユニオンオーナーズの最高額馬。ユニオン強気の一頭です。
ハーツクライは母父に短距離系の血統や早熟系の血を持ってくるというのが狙い目でもあるのですが、本馬の母父のインヴィンシブルスピリットの産駒は勝ち上がり率がとにかく優秀で、2歳戦からガンガン走ってくる産駒を量産した名種牡馬です。
武幸四郎厩舎というのも、指名したくなるポイントですね。
5頭目:バイコースタルの2018(牝馬)
ディープインパクトから代わったハーツクライ産駒を狙おう、という一頭です。ノースヒルがオーナーの一頭。衝撃的な勝ち方でファンも多かったティルナノーグの半弟でもあります。私もファンでした。
池江厩舎~ノースヒルのラインはPOGでは狙いどころ。ほぼノーマークで指名は出来そうですので、リストを厚くする一頭としていかがでしょうか。
…ただ、情報は出てこなそうだなぁ。