マル外のダービー
今日はNHKマイルです。府中競馬場で観戦するには1年で一番良い季節なのですが、現地に赴けないのが残念で仕方ありません。
今や隔世の感がありますが、過去にはNHKマイルはマル外のダービーと言われた時代がありました。内国産の馬がまだまだ弱かったころ、外国産の持ち込み馬、いわゆるマル外、の馬達はクラシック出走が許されず、日本の種牡馬選定レースともいえる日本ダービー、皐月賞、菊花賞などをはじめとするクラシックレースには出走できませんでした。
そんな中、1996年に創設されたNHKマイルはその制限がなく、距離適性云々を無視して、クラシックに出走できないマル外の大目標だったのです。
…如何にもその時代を生きてきたように書いてますが、上記の時代はまだ競馬をやっていなかったので、全部調べたことです。はい、すいません。
みどりのマキバオーで出てくるニトロニクスと重ねてしまうと言ったら歳がバレてしまいそう。
ただ、そんなマル外の歴史を知ると、やっぱりマル外を応援したくなりますね。
正直、近年外している印象しかないGⅠなのですが、予想してみたいと思います。
本命はシュネルマイスター
前振りに従い、マル外に敬意を表してシュネルマイスターを本命とします。おそらく、僅差の2番人気になりますかね。本命サイドの一頭です。
新馬、ひいらぎ賞、ディープ記念弥生賞、と距離を伸ばし、ココでマイルに戻して臨む一戦。適性距離は短いところにあると読み切り、また鞍上を引きつづきルメールジョッキーに依頼できると期待も込めての勝負の参戦かと思います。
父Kingmanは血統的にもマイルが一番合っている血統ですし、中段で控えて直線での末脚を期待します。
対抗はソングライン
続いて対抗です。ここはちょっと穴っぽいところで、同じ勝負服のソングラインを指名します。
ちょっと前は桜花賞に出た馬は賞金があれば距離適性を無視してオークスにエントリーしていたものですが、ソングラインのように適性を考えてNHKマイルに参戦する馬も増えてきました。
牡馬との対戦にはなりますが、この時期の2キロ減はかなりアドバンテージが大きく、好走例も多いです。有力馬が多くて空気扱いになっていますが、大舞台に強いキズナ産駒&池添ジョッキーということで一発もあると思います。
紐はグレナディアガーズ
さて、紐ですが、1番人気濃厚のグレナディアガーズに。
あ、3頭とも同じ勝負服になってしまった。面白くない予想ですね(笑)
ただ、朝日杯を勝利した馬のNHKマイルの連対率は100%(3.2.0.0)ですからここで指名しておかないと痛い目を見そうな気がします。ファルコンステークスをステップにしているのも個人的には良いです。勝つならガツンと勝ってもらって、安田記念にもエントリーして3歳馬短距離路線拡充に一役買ってほしいとすら思います。
買い方はシンプルに馬連
最後に買い方です。もうシンプルに馬連だけで勝負です。3頭のボックスにしましょう。
3連複まで手を出してもいいと思いますが、NHKマイルは10番人気くらいの馬も3着に入ってくることが普通のレースなので、手を広げずに点数を絞って大きく張るのが得策な気がします。
シュネルマイスター⇔ソングライン⇔グレナディアガーズ
3点。以上。
ソングラインが絡んで来れば馬連で30倍以上つきそうなのは意外。同じ勝負服の叩き合いを期待します。