日高の雄・マイネル軍団
前回のPOGの更新では王道も王道をいってしまったので、今日は同じく王者でも、日高の雄であるマイネル軍団の看板馬に注目してみたいと思います。
POG期間中もガンガン走ってくれるマイネル軍団はポイント稼ぎはもちろんのこと、シーズンを楽しむのに外せません。
比較的POGのドラフト人気もしない馬も多いので、欲しい馬を指名できるのもメリットですね。
『マイネテレジアの2020』(牡馬)
父:ゴールドシップ
母:マイネテレジア
母父:ロージズインメイ
厩舎:清水 久詞
生産者:ビッグレットファーム
〇POGで気になるポイント
本馬は今年のマイネル軍団2歳馬達の中でも注目の血統馬です。
本馬の祖母マイネヌーヴェルは現役時代にフラワーカップを勝利。祖母の弟、つまり本馬にとっての大叔父、には中山グランドジャンプを勝ったマイネルネオス、シリウスステークスを制したマイネルアワグラス、弥生賞と京成杯の重賞2勝馬マイネルチャールズがいます。
そして、母マイネルテレジアは1勝で現役を終えていますが、繁殖成績は素晴らしい。
本馬の半兄にあたるのは新潟祈念を制したマイネルファンロン、全姉にあたるのは3年前にオークスの月桂冠を勝ち取ったユーバーレーベンです。
マイネルの活躍馬が並ぶその血統表は実に煌びやか。マイネルの至宝と言ってもいいくらいです。
父ゴールドシップは2019年から産駒がデビューしていますが、距離が長いレースは非常に得意。小回りのスタミナ勝負に持ち込めば手堅いという、父の現役時代を彷彿させる活躍を見せています。言い換えれば、産駒にはスパッと切る脚はないじり脚の馬が多いのですが、まさに全姉であるユーバーレーベンのようにHaloのクロスを作ることでスピード不足のタイプになることは避けることが出来るようです。
本馬の場合は祖母マイネヌーヴェルの父ブライアンズタイム経由でHail to Reasonからスピードを補強しているのも良いのかもしれません。
現状、ゆっくりと進めているようですが、マイネル軍団の多くは新馬戦があるうちにデビューします。本馬の場合も北海道デビューを見据えて整えていくのではないでしょうか。札幌2歳ステークスを狙わなかったら勿体ないくらいの血統ですもんね。
ちなみに、牡馬で清水久詞厩舎というのもプラスと捉えてよさそう。積極的にガンガン使ってくれる先生なので、マイネルやロードなどの日高系クラブとの相性が良い先生です。特にPOGでは出走してなんぼ、というのがどうしてもあります。「デビューしない…」なんてやきもきは無いと思っていいのではないでしょうか。
クラシックの大目標は皐月賞。そんなタイプかと思います。