IFHA(国際競馬統括機関連盟)のレーティング
ちょっと面白いニュースをJRAで見つけました。IFHA(国際競馬統括機関連盟)なる機関があるそうなのですが、2019年度の世界のトップ100GⅠレースを公表したとのこと。今年からということはないでしょうから恒例の発表なのでしょう。
どういう風に計算しているかというと、2歳GⅠを除くGⅠレースにおいて、上位4着までに入着した馬のレーティングの平均値を出しているとのこと。
ああー、なるほど。馬のレーティングってこういうところで使われるんですね。よく「アーモンドアイが世界1位!」みたいなニュースがJRAに公開されていますが、ネットショッピングサイトのメルマガ並みにスルーしていたので、考えが至りませんでした。
で、日本での最高位のレースが何かと言うと…
日本で最高位は宝塚記念の5位!
春のGⅠ総決算、宝塚記念が5位で、日本のレースでは一番でした!
…ほ、ほほぅ。
なんだか、意外な結果。秋の古馬GⅠどれかだと思っていたのですが。宝塚記念ですか。
競馬ファンに「日本で一番のGⅠはどれですか?」って聞いて「宝塚記念さ!」って言うかな。言わない気がするけどな。
そこで、日本のGⅠレースで100以内に入った10レースをみてみました。
日本のGⅠレース(100位以内)JRA HPより引用
あー、なるほど。ピンときました。
このレースのレーティングは「レースの知名度」を並べたランキングではない。あくまで、前述したとおり、上位4頭のレーティングの平均のランキングなのです。
だから強い馬(正確にはレーティングが高い馬)が走って、上位に来ているレースはレーティングが高くなるんです。きっと。
そう考えれば、リスグラシューが勝った宝塚記念と有馬記念とか、アーモンドアイが走った安田記念が上位にランクインするのも納得です。言い換えてしまえば、波乱があったGⅠは上位になりづらいのでしょう。おそらく。
凱旋門賞が1位。イギリスのレースが2位~4位を独占。
さらに世界に目を向けてみると、5傑は以下のようになっています。
1) Qatar Prix de l'Arc de Triomphe (凱旋門賞)
2) King George VI & Queen Elizabeth Qipco Stakes(キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスステークス)
3) Prince of Wales's Stakes(プリンスオブウェールズステークス)
4) Coral‐Eclipse (エクリプスステークス)
5) Takarazuka Kinen G1 (宝塚記念)
1位は凱旋門賞。
日本では昨年参戦した日本馬3頭の無念の大敗もあり、「凱旋門賞なんて欧米の1レース」という負け惜しみもありますが、レーティングを見れば世界で最強レベルの馬が順当に勝つレースだということが明らかになりました。
2位から4位はイギリスが独占。
さすがサラブレット発祥の国です。3つランクインですか。まるでレーティング界のノーザンファームですね。圧倒的。ぐうの音も出ない。
先ほど、宝塚記念かよ、みたいな失礼なことを言ってしまいましたが、アジア地域の競馬を牽引する日本の宝塚記念が5位に入ったことは意味があることなのかもしれませんね。私はただの競馬ファンですが、胸を張ります。
とはいえ、日本の馬が世界に飛び出していくようになって久しい昨今でも、まだまだ世界は壁は厚いと感じたレーティングでした。
…いつか、ヨーロッパの競馬も敵状(?)視察するぞ。旅費を貯めて。