今年はハーツクライ産駒の評判がいいらしい。
昨日に続き、POGの気になる馬チェックです。
2回目に取り上げるのは「今年は良い!」と評判になっているハーツクライ産駒です。個人的には晩成傾向があることから苦手意識がある馬ですし、ロードやユニオンで募集されることもほとんどないので、あまり知識もないです。
ですが、確かに調べてみると厩舎もよく、例年より順調に入厩が決まっている産駒が多い。早速、チェックしてみたいと思います。琴線に触れたのは全部で4頭です。
アドマイヤビアンカ(ライフフォーセールの2017)
父:ハーツクライ
母:ライフフォーセール
栗東・友道厩舎に預託される予定です。アドマイヤマーズで結果を出したアドマイヤ&友道先生。今年はこの馬でダービーを狙うと思われます。母のライフフォーセールの繫殖能力はダノンファンタジー(父ディープインパクト)で証明されています。実はダノンファンタジーはPOGで指名していました。
一昨年ごろから言われていますが、ディープインパクトとハーツクライは、非常に好走する繁殖牝馬の組み合わせが非常に似ていると言われています。アメリカ系のダートで活躍したり、南米のスピード馬だったり。ライフフォーセールは後者にあたる馬ですね。
ハーツクライに代わっただけに、ダノンファンタジーほど早くはデビューしないのでしょうが、牡馬である以上ゆっくりもしないでしょう。秋口にデビューし、大きいところを狙っていく馬になると想像します。
クロスキー(リッチダンサーの2017)
父:ハーツクライ
母:リッチダンサー
美浦・国枝厩舎に預託される予定です。リッチダンサーは名牝ですよね~素晴らしい母馬です。
POG的な観点にとどまらずですが、産む産駒すべてが堅実。そして、時に重賞級。しかも、牡牝を問わない。さらに、体質が強い。
まるでトキオリアリティーです。こういう母馬をクラブで募集するキャロットも素晴らしいと思います。
唯一、気になるのは本馬を産んだ時に母が高齢馬の域に達したことですが、すでにゲート試験に合格しているという情報もあり、全く心配無用に見えますね。この時期に順調なハーツクライ産駒は大物の印象がありますし、一頭POGの持ち馬ラインナップに加えておくと非常に楽しめる一頭だと思います。
シルヴェリオ(シルヴァースカヤの2017)
父:ハーツクライ
母:シルヴァースカヤ
栗東・池添学厩舎に預託される予定です。シルヴァースカヤはシルバーステートの母親。シルバーステートの新馬戦の衝撃を忘れられない人は多いのではないでしょうか。私は忘れられません(笑)
ヘンリーバローズ、リスト、と続いてまだシルバーステート以上の衝撃を受ける馬は出てきておりませんが、「今回こそは」で指名したくなるのが母シルヴァースカヤの魅力です。
過去に所属していたPOGサークルであれば、2勝級を大事にする私はたぶん指名しませんが、今回は日刊POGで指名してもいいかも。
マイラプソディ(テディーズプロミスの2017)
父:ハーツクライ
母:テディーズプロミス
栗東・友道厩舎に預託される予定です。オーナーはキーファーズさん。武豊ジョッキーで凱旋門賞を勝つのが夢という非常に大きな夢をお持ちのオーナーです。今まで社台Fのディープインパクト産駒が多かったのですが、今年の本命はこのノーザンファームのハーツクライ産駒だと私は思います。
アメリカでGⅠを2勝している母はハーツクライと相性が良いのは間違いないですし、既にゲート試験に合格しているというのもグットポイント。中京あたりでデビューすると言われており、早くから期待できそうです。
友道先生の手腕に期待して、2頭のうちどちらかを指名します。
他にも、今年は過去にディープインパクトをつけていた馬にハーツクライをつけるケースが確かに多かった。これは一つ潮流が変わったのかもしれませんね。
「ディープインパクトが見限られた」なんて陰謀説もありますが、たぶん新しく購入した優秀な繁殖牝馬はディープインパクトを優先でつけるため、物理的につけることができなかったかと思いますが…
とはいえ、今年のハーツクライが期待されているのは確か。ハーツクライ産駒は順調さが最大のポイントのため、友道先生に預託される2頭のどちらかを日刊POGで指名したいと思います。