【競馬本紹介】
長期休みはやっぱり読書 『ノン・サラブレッド』 著:島田明宏 概要 感想:偶像劇と文章に魅せられる 長期休みはやっぱり読書 ステイホームのゴールデンウイークも2年目となり、自宅で過ごす日々も5日目となりました。ノーザンホースパークマラソンが5月3日…
パーフェクト種牡馬辞典2021-2022を購入 種牡馬の移り変わり POGデータ的には後半の種牡馬がねらい目かも 来年以降のデビュー種牡馬も大物 パーフェクト種牡馬辞典2021-2022を購入 いきなりですが、今年も買いました、パーフェクト種牡馬2021-2022です。 Ama…
netkeibaの藤岡佑介ジョッキーのコラムを書籍化 『ジョッキー×ジョッキー トップ騎手11人と本気で語る競馬の話』著:藤岡佑介 概要 個人的面白ポイント抜粋 ジョッキーの普段見ない一面が知りたい方はぜひ netkeibaの藤岡佑介ジョッキーのコラムを書籍化 最…
角居先生の(おそらく?)最後の競馬本 『さらば愛しき競馬』:著 角居勝彦 概要 本書の推薦ポイント 特に気になった話 角居先生の(おそらく?)最後の競馬本 今日は競馬本を読んだので、その読了感想会です。 昨年、購入していたのに読むことが出来ていな…
『泣ける競馬』につぐ、第2弾 『沁みる競馬』 著:平松さとし 概要 本書の推薦ポイント 特によかったエピソード 電車では表紙を外すのがおススメ 『泣ける競馬』につぐ、第2弾 競馬ライター平松さとし氏の著書、『沁みる競馬』が今年の5月に発刊されていたこ…
Numberの特集は『三冠』 Numberからの3冠プレッシャー(+JRAも) 3冠の行方はいかに Numberの特集は『三冠』 ブログ主の愛読誌は、文芸春秋の雑誌Numberです。 皆様ご承知おきの通り、筆力確かなライター達が秀逸なスポーツ記事をバシバシ載せる雑誌で、ラ…
秋の訪れはサラブレのジーワン予想コンテストともに 3冠馬の達成とGⅠ8勝馬の誕生は堅そう 現時点での予想は以下の通り 秋の訪れはサラブレのジーワン予想コンテストともに 今秋もやってきました。GⅠ戦線の開幕の風物詩、とワタシが思っている、競馬雑誌サラ…
久々の競馬本紹介⇒レーダーチャート式 厩舎名鑑 概要 例:西浦厩舎⇒ダート厩舎…というわけでもない 索引&年齢別/条件別の成績があるともっといい 久々の競馬本紹介⇒レーダーチャート式 厩舎名鑑 今日は久々に良い本を買ったので、競馬本の紹介です。4月にPOG…
カドカワからPOG本が出るらしい POGの関連本発売日も年々早くなっている カドカワからPOG本が出るらしい 今日はサラっと更新です。 土日に家に籠って子供達とじゃれながらAmazonを見ていたら面白いものがリコメンドされてきました。とあるPOG本です。その名…
春の訪れを高松宮記念ではなく、サラブレで感じる 今シーズンはズバリ、レア賞狙い! 【現時点の予想】 春の訪れを高松宮記念ではなく、サラブレで感じる せっかくの3連休の3日開催だったというのに、今週も無観客競馬でしたね。毎年、春先には競馬場に行き…
(今年も)買いました。パーフェクト種牡馬辞典2020-2021 魅力は継続して読むことによる「安定感」 治郎丸さんのコーナーもあるよ 来年の種牡馬の(個人的)ドラフト1位はイスラボニータ (今年も)買いました。パーフェクト種牡馬辞典2020-2021 先日の小ネ…
競馬雑誌サラブレがリニューアル。ふぅん。
Number987号の表紙が初めて見るパターンだったことに関して
【今度こそ10位以内に!】サラブレ秋のGⅠ予想コンテストに本気で勝負
サラブレ最新号(7月号)の『クラブ馬主攻略特集』を読んでみた!!
涙泣きそうになったら表紙を見るといい。ホースマンヒストリー『泣ける競馬』
Number最新号『日本ダービー革命元年』感想をつらつらと綴ってみる
旅に出たい(と思う気持ちはある) 『競馬漂流記~では、また、世界のどこかの観客席で~』 著:高橋源一郎 概要 本書の推薦ポイント 気になったセンテンス 読む時はコーヒー片手に休み休み? 旅に出たい(と思う気持ちはある) ゴールデンウイークの半ばと…
降って湧いた10連休。そんな時は、読書。 哲学者、競馬場へ行く~賭博哲学への挑戦~ 著:檜垣立哉 概要 おススメポイント 気になったフレーズ ゴールデンウイークの夜長?に 降って湧いた10連休。そんな時は、読書。 今日から10連休ですね。 有給や夏季休暇…
POG検討のシーズンが到来 POGの達人 完全攻略ガイド 丸ごとPOG Gallop臨時増刊 天才! のPOG青本 競馬王のPOG本 まとめ POG検討のシーズンが到来 ゴールデンウイークを目前に控え、職場のだれもが何とか今週を逃げ切ろうとする今日この頃。皆さまいかがお過ご…
買いました。パーフェクト種牡馬辞典2019-2020。 どんな読み方で楽しめるのか? Paper Owner Game的な読み方 一口馬主的な読み方 「種牡馬辞典」 との違いは? 最後に。自らの出資馬検討のケースだとどういう風に使うか。 買いました。パーフェクト種牡馬辞…
花粉ばかりが先行して春を先取りしていましたが、競馬もいよいよ来週は高松宮。再来週は大阪杯。いよいよ競馬の春の足音も聞こえてきました。なんとなく、桜花賞から春本番って感じですけどね。やっぱり大阪杯はまだGⅠの気がしなくって。そのうち慣れるので…